ビールのおつまみに

リモート副業探しています


  • Home

  • Tags26

  • Categories4

  • Archives31

MigrateIn-houseMavenRegistryToGCPArtifactRegistry

Posted on 2024-10-22 | Edited on 2025-02-05 | In infra

まさか、二年ぶりの更新になるとは思わなかったなぁー
二転三転して、今もまたパブリッククラウド様のおかけで何とか生活を賄っているが、今回はなんと大嫌いのjavaのネタです(笑)
社内のMavenRegistry(ぶっちゃけNexus)にホスティングしているライブラリー達を如何にGCP環境のArtifactRegistyに移行するお話をまとめました。

Read more »

你好东京,我买房了

Posted on 2022-05-06 | Edited on 2025-02-05 | In Life

不知不觉,离开北京,踏上东京工作&生活已经漫步在了第四个年头。
虽然新闻中每天日元走低,但刚需没有什么道理可讲,我还是毅然决然……买房了!
总结一下自己的得失,也希望能给他人用作参考。

Read more »

忽然と、GitlabRunnerが使えなくなった

Posted on 2022-05-06 | Edited on 2025-02-05 | In infra

タイトルはちょっと大げさになっていますが、
弊社で実際発生したインシデントを、今回ご紹介したいと思います。

Read more »

Argocdで自家製マスターデータ管理を

Posted on 2022-02-04 | Edited on 2025-02-05 | In dev

ちょっと開発よりのネタをお話できればと、今回思ってましたね。
k8s(GKE)を触りつつ、バックエンドのロジックにも関わりまして、モバイルゲームの開発として、
やっぱ避けられないのはマスターデータの管理と思い、
自家製mater data運用パイプラインをご紹介しましょうー

Read more »

Assume roleでクロスアカウントのAWSリソースを弄ろう

Posted on 2022-02-02 | Edited on 2025-02-05 | In infra

ようやく気が向いてて、何か書こうかと思っていたら、やっぱAWSネタになっちょうね。
今回は二つのAWSアカウントの間で、双方向assume roleでAWSリソースを操作する方法を試してみました。
良かったら、しばしお付き合いくださいましー

Read more »

新規GCPユーザにiam.serviceAccountUserロールを付与してね

Posted on 2021-11-29 | Edited on 2025-02-05 | In infra

最近AWSだけではなく、GCPにも触るようになっちゃったので、個人メモとしてこちらに書き込もうと思っていました。
まずは、ユーザのIAM関連ですね。

Read more »

Capistranoデプロイする際にCould not parse PKey: no start lineで困った件

Posted on 2021-07-08 | Edited on 2025-02-05 | In dev

最近AWSへの移設案件とかで結構忙しくなってますが、ちゃんとブログ更新しないと、
たぶん一気にダルくなって二度と更新しないじゃないかぁと思って、カキマス!

Read more »

chatworkとlambdaでセルフサービスしようぜ

Posted on 2021-04-21 | Edited on 2025-02-05 | In dev

ニーズ

DoS攻撃などを防止するため、sshguardを標準装備として各本番サーバにはインストールされている。
昨今、リモートワークが当たり前になって、従業員からのアクセスをBANされたケースが多発され(特にgitまわり)、
そのBANのIPの解除はSREメンバーが都度手動でしないといけない状況になっています。
エンジニアのtoil撲滅の一環として、これらの作業をセルフサービス化としたいのは今回のゴールである。

Read more »

python2のサポートが切れたget-pipスクリプト

Posted on 2021-01-29 | Edited on 2025-02-05 | In infra

超〜久しぶりの更新となります。
今回は業務上で実際にあっていた、pythonのパッケージ管理システムのお話で花を咲かせようかと考えていますので、しばしお付き合いくださいね〜

Read more »

Postmortem Gitlab-CI実行不能になった件

Posted on 2020-09-16 | Edited on 2025-02-05 | In infra

作成日

20200915

障害発生期間

20200908 19:43 ~ 24:21

作者

SRE部 Zhai

ステータス

CIが正常に回されるようになった。
恒久対策も取っており、再発の可能性が極めて低いかと思われる。

サマリ

前任担当者が退社された後、日々普通のように運用されていたgitlabが、突如CIが実行不能となった。
原因は、CI関連のコンポーネント内弊社独自ドメインのdocker registryにloginするための認証情報がLDAPを使われており、
一度無効化されたら、docker loginできなくなったと判明。

Read more »
12…4
kuritan

kuritan

情報弱者、ギガ難民

31 posts
4 categories
24 tags
RSS
GitHub Weibo Zhihu Twitter Facebook Instagram
Links
  • Matilde Lab
0%
© 2018 – 2025 kuritan